■生協の宅配(おうちコープ)を「さーっと注文する!」方法
2020/09/15
生協の宅配の注文方法は、「紙の注文用紙」か「インターネット」が主流。今日はどうすれば、速く!便利に頼めるのか?お伝えします。
「紙の注文書」か「インターネット」か?

「紙の注文用紙」か?「インターネット」か?ですが、オススメは、「インターネット」!ネットには、紙にない便利な機能があるのですよね。
「インターネット」で”爆速”で頼む方法

配布されたカタログを用意してください。色々なカタログが入ってくるのですが・・・

見るヒマがない時は、メインカタログの「お買い物めも」だけでOK。

「注文コード」で注文をタップ

後は、注文番号と数量を入れて、最後に注文のボタンを押せばOK!
たったこれだけのことで、「どこが裏ワザ?」ってこともないのですが(-_-;)ネットスーパーなど、一度に何品もの商品をオーダーするサイトを使っている方ほど
「次の商品を頼む時にページの読み込みが不要」
な、「一画面で注文コードと数量を入れる注文方法」の便利さを体感頂けると思います。
もちろんネットスーパーのように「カテゴリーから注文」、「商品名で検索して注文」も出来るのですが、まだの方は一度試してみてくださいね♪
「爆速で頼む」のに便利な「お気に入りから注文」
上記の方法は、「注文用紙に記入する」方法と速さはそんなに変わらないと思うのですが、ネットなら、紙の注文書に無い便利なツール「お気に入りから注文」があるのです。

eふれんずのTOPページの右上をタップ。

お気に入り一覧をタップ。

お気に入りに登録した商品が出てきます。いつも買う商品や、一度買って気に入った商品などをここに登録しておくと見逃さずに注文することが出来ます♪
毎週頼む商品は、「定期便」に登録

牛乳、豆腐など毎週のように頼む商品は、あらかじめ「おまかせ定期便」に登録をしておくと、パソコンやスマホの操作を一切しなくても自動的に届けてもらえます。登録しておくと、「またアレ買いに行かなきゃ」って言うのが確実に減るのですよね。
お買い物をする時間が取れないから、おうちコープを利用する方も多いと思います。ご参考になれば幸いです。
はじめての方はこちらからどうぞ
-
1
-
はじめての「生協の宅配」
生協って聞いたことあるけど、何?って感じだと思います。 「生協」(生活協同組合) ...
-
2
-
■【コープデリ】に一番お得に加入する方法(4/18まで有効 最新版)
生協の宅配のコープデリ(ウィークリーコープ)、どのようにしたら、お得に加入できる ...
-
3
-
■【おうちコープ】にお得に加入する方法(5/20まで有効 最新版)
おうちコープ、どのようにしたら、お得に加入できるのでしょうか?最新の資料請求&入 ...
-
4
-
■【パルシステム】にいちばんお得に加入する方法(4/30まで有効 最新版)
パルシステムに新規加入する時は、どのようにすればお得に入会できるのでしょうか?資 ...