■と~っても【便利】に使える! 一度登録すると自動でお届け! おうちコープの「おまかせ定期便」
2019/05/21
おうちコープには、一度注文番号を記入すると定期的に(毎週・隔週・4週に1回)届く「おまかせ定期便」という自動注文の仕組があります。週ごとにいちいち注文を出さなくても届いてくるので、牛乳、納豆、豆腐など冷蔵庫に必ずストックしておくものは、「あ~また買いにいかなきゃ(-_-;)」って頭を回す必要が少なくなるので便利。

おまかせ定期便は、何と!おうちコープ利用者の半分が利用しています。この仕組が本当に便利!で組合員に支持されているのがこれでも分かりますよね。
「おまかせ定期便」で登録できる商品

牛乳
パン・チーズ・加工肉
卵
生鮮(青果・精肉など)
豆腐
納豆・油揚げ・ちくわ
飲み物
おむつ
そのほか、お米、ビール、トイレットペーパーなど全部で200種類以上の商品を登録することが可能。
毎週の商品が多いですが、2週に1回、4週に1回の商品もあります。2週に1回、4週に1回の商品の取り扱いサイクルは↓から確認することが出来ます。
■【おうちコープ】おまかせ定期便(2週に1回・4週に1回)取り扱いサイクル表
「おまかせ定期便」の登録方法

おうちコープのおまかせ定期便のカタログ。こちらに掲載されている番号で注文すれば定期便の登録が出来ます。
注文書での登録方法

注文書ではウラ面の番号記入で注文の欄に注文番号を記入してください。

登録した商品は次回以降、注文書に印字されます。
WEBでの登録方法
手元にカタログがある時

パソコン、スマホからは、「注文コードで注文」から注文してください。
手元にカタログがない時

「WEBカタログで注文」から進めば手元にカタログが無くても定期便の登録が出来ます。

「おまかせ定期便」をタップ

おまかせ定期便のカタログが表示されますので、注文番号をクリックして登録を行ってください。
「おまかせ定期便」の変更方法
来週だけ全商品休む
注文書

注文書の定期便一括休止記入欄に0を記入してください。
Web

TOP画面の右上のタップ

注文内容の確認・修正をタップ

「おまかせ定期便商品を全て1回休む」をタップ
来週だけ数量変更
注文書

注文書の変更数量欄に来週必要の数量を記入してください。0を記入すると、来週は届きません。翌々週からは登録の内容に戻ります。
Web

TOP画面の右上のタップ

注文内容の確認・修正をタップ

変更の数量を入力して、オレンジ色の「変更」のボタンをタップ。左側の「削除」のボタンを押すと来週はは届きません。翌々週からは登録の内容に戻ります。
継続変更
注文書

来週以降、ずっと数量を変更する時は、「変更数量」に変更数量を記入して、さらに隣の「継続変更」の欄に×を付けてください。
Web

TOP画面の右上のタップ

おまかせ定期便一覧をタップ

変更数量を記入して変更ボタンを押してください。
おまかせ定期便を解除する
注文書

定期便を辞める時は「変更数量」に0を記入して、さらに隣の「継続変更」の欄に×を付けてください。
Web

TOP画面の右上のタップ

おまかせ定期便一覧をタップ

解除をタップして確定すれば翌週からは届かなくなります。
電話でも「変更」、「解除」が出来ます

定期便の変更や解除はおうちコープのサービスセンターでも受け付けています。注文書の記入やwebの操作が不安なら、電話してもいいと思います。
TEL:0120-581-111
までお願いします。
「何もしなくても届く!」が最大の注意点?

「おまかせ定期便」は、何もしなくても届く仕組みが故に「注文書に×を付けて提出」、「Webの操作を何もしない」でも自動的に届きます(-_-;) 来週は出かけるからおうちコープの配達は休む、言った場合は、定期便をお休みする手続きが必要なので、お気を付けくださいね。
はじめての方はこちらからどうぞ
-
1
-
はじめての「生協の宅配」
生協って聞いたことあるけど、何?って感じだと思います。 「生協」(生活協同組合) ...
-
2
-
■【コープデリ】に一番お得に加入する方法(4/18まで有効 最新版)
生協の宅配のコープデリ(ウィークリーコープ)、どのようにしたら、お得に加入できる ...
-
3
-
■【おうちコープ】にお得に加入する方法(5/20まで有効 最新版)
おうちコープ、どのようにしたら、お得に加入できるのでしょうか?最新の資料請求&入 ...
-
4
-
■【パルシステム】にいちばんお得に加入する方法(4/30まで有効 最新版)
パルシステムに新規加入する時は、どのようにすればお得に入会できるのでしょうか?資 ...