■「おうちコープVSパルシステム」注文が便利なのはどちらの生協か?
2017/10/08
おうちCO-OPとパルシステムはどちらの生協のほうが、便利な注文方法を取っているのでしょうか?まずは注文の方法ですが、どちらの生協も
・注文用紙
・電話
・ネット
の3つの方法を取っています。またいつからいつまで注文できるのでしょうか?一覧表にしてみました。
![]() |
![]() 生協の宅配 パルシステム ![]() |
|
注文 用紙 |
配達時に来週の分を提出 | 配達時に来週の分を提出 |
電話 | 利用日の当日16:00~21:30。翌日の8:30~14:00。 | 利用日の翌日12時締切。受付時間は月~金9:00~21:00。土9:00~12:00。 |
ネット注文 | 配布の週の月曜日5:00~利用日の翌々日の10:00 | 配達日の翌日14:30~次週の配達日の翌日13:00 |
注文書での注文について
どちらの生協も商品名の下に数量を記入するのは同じなので、使い勝手は変わらないかな、って思います。配送担当に渡す、というのも一緒ですね。注文書での注文は、控えが自分のところに残らないのがデメリットだと思うのですが、どちらの生協も次回配達商品お知らせメールというのがあるのです。
・【おうちコープ】次回配達商品お知らせメール
・【パルシステム】次回配達商品お知らせメール
ケータイやスマホは使うけど、操作はメールくらいしかできない、といった方(私の母などまさにこのパターンです)には、便利な仕組だと思います。注文書を提出してしまった後の注文内容の変更についてですが、おうちコープはできませんが、パルシステムは、電話注文の締め切り(配達日翌日の12:00)までの間、パルシステム注文センターで変更・キャンセルが可能です。
それから、パルシステムには、カタログと注文用紙が一緒になった「きなりセレクト」というのもあります。
■カタログに直接注文が書ける!パルシステムの「きなりセレクト」
これならカタログ本体に注文を書きこめるので、すごい便利かな、と思います。ご年配の方にウケそう。
電話注文について
パルシステムはカタログが来たらすぐに注文ができるのに対し、おうちコープは注文書提出日とその翌日でないと注文ができません。電話注文センターの営業時間帯は同じような感じなので、電話注文に関しては、パルシステムのほうが使いやすいです。
ネット注文について
ネット注文はどちらの生協もパソコンもスマホも対応。私もどちらの生協もネット注文、それもパソコンもスマホも利用していますが、使い勝手においてはどちらのほうが優位かな、とは感じません。違いを感じるのは注文期間に関してです。
おうちコープの注文画面
(タブの操作で2週分頼める)
パルシステムの注文画面
(アップされるのは1週分)
おうちコープの場合、注文書配布週の5時から注文ができるので、注文書が手元に来る前からネット注文ができるのです。またネット限定商品も火曜日の5時から注文ができるので、ネット限定で翌週安く買えるから、前週の分をキャンセルする・・・なんて言うことが可能になります。パルシステムは、1週ごとしかアップされないので、それができないのですよね。また注文開始がカタログを受け取った翌日からなので、受け取ってもすぐに注文できないのです。この点においては、おうちCO-OPのほうが優れていると感じます。
両生協の資料請求(無料)は↓からどうぞ!
はじめての方はこちらからどうぞ
-
1
-
はじめての「生協の宅配」
生協って聞いたことあるけど、何?って感じだと思います。 「生協」(生活協同組合) ...
-
2
-
■【コープデリ】に一番お得に加入する方法(4/18まで有効 最新版)
生協の宅配のコープデリ(ウィークリーコープ)、どのようにしたら、お得に加入できる ...
-
3
-
■【おうちコープ】にお得に加入する方法(5/20まで有効 最新版)
おうちコープ、どのようにしたら、お得に加入できるのでしょうか?最新の資料請求&入 ...
-
4
-
■【パルシステム】にいちばんお得に加入する方法(4/30まで有効 最新版)
パルシステムに新規加入する時は、どのようにすればお得に入会できるのでしょうか?資 ...