■「コープデリVSパルシステム」安全な【不在置き】をするのはどちらの生協か?
2023/09/10
生協の宅配は、自宅にいらっしゃらない場合でも玄関先などに留め置きをすることが可能です。なので、お仕事などで忙しく日中家を開けることが多いご家庭には特に好評なのです。留め置きの詳細>>>>
今日は両生協はどのような不在置きをするのか?比較してみました。
「生協の宅配」不在置きの比較 | ||
生協の宅配 コープデリ |
生協の宅配 パルシステム |
|
保冷箱の封印シール | 〇 | ○ |
ドライアイスの増量 | ○ | ○ |
保冷箱の鍵 | 無料 | 有料 |
カバー | △(希望で対応) | △(希望で対応) |
商品の品質
品質においてはどちらの生協も温度帯別に保冷ボックスに商品を入れ、蓄冷剤やドライアイスを一緒に入れています。また夏や留守がちで夜遅くまで家を空けるご家庭はドライアイスを増量してもらえるので、留め置きによって品質が悪くなる心配はないと思います。
安全対策
安全対策については、
コープデリの基本は、玄関先などに箱を重ねて置いておく、ですが、希望すれば、カバー(コープデリカバー)をして鍵付きのベルトでロックして置いていってもらえます。
パルシステムは箱を重ねて置く、まではコープデリと一緒ですが、箱には封印シールを貼っておく、が通常の留守置き。希望でカバーの対応も可。カギ付ベルトは有料の対応のようです。
以上を見ると標準の留守置きはパルシステムのほうが安全対策はしっかりしていますが、リクエストをすれば、コープデリでもしっかりとした安全対策を施して留守置きをする、と言ったところだと思います。留守置きが心配な方はどちらの生協の利用でも相談したほうがいいかと思います。
↓不在置きの関連記事もご参考になさってください。
・生協の宅配「オートロック」のマンションの不在置きはどうなってる?
・通い箱に鍵をかけて留守置きも安心♪生協の宅配「鍵付きベルト」を徹底解説!
両生協の資料請求(無料)は↓からどうぞ!
はじめての方はこちらからどうぞ
- 1
-
はじめての「生協の宅配」
生協って聞いたことあるけど、何?って感じだと思います。 「生協」(生活協同組合) ...
- 2
-
■【コープデリ】に一番お得に加入する方法 (2/21まで有効 最新版)
生協の宅配のコープデリ(ウィークリーコープ)、どのようにしたら、お得に加入できる ...
- 3
-
■【おうちコープ】にお得に加入する方法(3/23まで有効 最新版)
おうちコープ、どのようにしたら、お得に加入できるのでしょうか?最新の資料請求&入 ...
- 4
-
■【パルシステム】にいちばんお得に加入する方法(2/28まで有効 最新版)
パルシステムに新規加入する時は、どのようにすればお得に入会できるのでしょうか?資 ...