■「コープデリ」VS「パルシステム」野菜はどっちで買う?
生協の宅配のウリの1つが「野菜」。野菜が買いたいから、生協の宅配を使っている、使おうかな、と思っている方は多いと思います。コープデリとパルシステムの「野菜」について調べてみました。
安全・安全の基準
コープデリは

・グリーンプログラム(有機栽培)
・グリーンプログラム(特別栽培)
・産直(産直農産物)
パルシステムは

・コアフード(有機認証または、有機に準じる)
・エコチャレンジ(減農薬・減化学肥料)
・産直(産直農産物)
と基準を設けています。どちらも同じような感じです。
品揃え
今日はコープデリとパルシステムの宅配の商品の取扱数の比較をしていきます。

コープデリ(ハピデリ9月4回)

パルシステム(コトコト9月4回)
で比較することにします。
品数の多さ
「生協の宅配」野菜のアイテム数比較 | ||
アイテム名 | コープデリ | パルシステム |
トマト、ミニトマト | 16 | 4 |
きゅうり | 4 | 2 |
キャベツ | 2 | 2 |
レタス類 | 3 | 2 |
ルッコラ | - | 1 |
アスパラガス | 2 | 1 |
ブロッコリー | 1 | 1 |
枝豆 | 2 | - |
いんげん | 1 | 1 |
オクラ | 1 | 1 |
なす・長なす | 3 | 1 |
チンゲンサイ | 1 | 1 |
白菜 | 1 | 2 |
ピーマン | 2 | 1 |
ズッキーニ | 1 | - |
みず菜 | 2 | 1 |
にら | 1 | 1 |
ほうれん草 | 1 | 1 |
小松菜 | 2 | 2 |
かぼちゃ | 3 | 3 |
大葉 | 1 | 1 |
ねぎ、小ねぎ | 4 | 1 |
ごぼう | 2 | 2 |
さつまいも | 3 | 2 |
みょうが | - | 1 |
長いも | 1 | 1 |
大根 | 3 | 2 |
根しょうが | 1 | 1 |
にんにく | 2 | 1 |
ベビーリーフ | 1 | 1 |
若芽ひじき | ー | 1 |
玉ねぎ | 4 | 4 |
じゃがいも | 4 | 3 |
人参 | 3 | 3 |
きのこ類 | 11 | 7 |
野菜セット | 4 | 3 |
品数はコープデリのほうが多いので、選択の幅が広がります。
こだわり野菜の扱い
次に、「減農薬・減化学肥料」(または準ずる)、「有機栽培」(または準ずる)がどのくらい扱いがあるか?調べてみました。
「生協の宅配」減農薬・有機野菜のアイテム数比較 | ||
基準 | コープデリ | パルシステム |
減農薬・化学肥料 | 1 | 3 |
有機栽培 | 14 | 11 |
品数は同じくらいです。
どちらの生協も「有機野菜」には力を入れていて、専用のコーナーを設けていますよ。

コープデリ

パルシステム
産地
産地を気にされる方もいらっしゃると思います。西日本の産地の扱い数は、コープデリが10品目、パルシステムが2品目、北海道産はコープデリが20品目、パルシステム13品目でした。

コープデリのカタログでは「北海道産JAようてい産野菜セット」なんていうのもカタログに掲載されていました。パルシステムもyamyam野菜セットというのがあるのですが、オプションのカタログ(ベビー向け)にしか掲載されていないので、知っている人でさえ少ないのでは、と思います。産地が気になるのなら、コープデリがおすすめです。
価格について
同じような商品で調べてみました。
「生協の宅配」野菜の価格比較 | ||
アイテム名 | コープデリ | パルシステム |
トマト(100gあたり) | 104 | 89 |
ミニトマト(100gあたり) | 140 | 152 |
レタス(1個) | 230 | 208 |
ベビーリーフ、有機栽培(1パックあたり) | 198 | 228 |
みず菜(1袋あたり) | 128 | 168 |
アスパラガス(100gあたり) | 220 | 248 |
きゅうり(1本あたり) | 66 | 79 |
小松菜有機栽培(1束) | 248 | 225 |
ほうれん草(1束) | 198 | 258 |
チンゲンサイ(1束) | 128 | 158 |
キャベツ(1個) | 248 | 248 |
なす(1本) | 57 | 82 |
徳用にんじん(100gあたり) | 28 | 28 |
じゃがいも(100gあたり) | 29 | 23 |
じゃがいも有機栽培(100gあたり) | 49 | 49 |
大根(1本あたり) | 198 | 258 |
かぼちゃ(100gあたり) | 87 | - |
かぼちゃ(100gあたり減農薬) | - | 44 |
玉ねぎ(100gあたり) | 21 | 21 |
玉ねぎ有機栽培(100gあたり) | 49 | 37 |
ねぎ(100gあたり) | 99 | 91 |
しょうが(100gあたり) | 125 | - |
しょうが減農薬(100gあたり) | - | 168 |
長いも(100gあたり) | 79 | 79 |
ぶなしめじ(100gあたり) | 76 | 105 |
生しいたけ(100gあたり) | 198 | 228 |
エリンギ(100gあたり) | 108 | 148 |
えのき茸(100gあたり) | 54 | 64 |
なめこ(100gあたり) | 88 | 122 |
アイテムによってコープデリが安いのもあればパルシステムのほうが安いものもあります。ざっくり言うと「きのこ系」は、コープデリが安め、「じゃがいも、たまねぎ、人参」はパルシステムが安めです。
いちばん値段の差があったのが「かぼちゃ」

コープデリが400g以上のカットで350円。

パルシステムが450gで198円。それも減農薬!!
パルシステムの値段は高い!というイメージがある方が多いと思うのですが、野菜は当てはまらないですね。
両生協の資料請求(無料)は↓からどうぞ!
はじめての方はこちらからどうぞ
-
1
-
はじめての「生協の宅配」
生協って聞いたことあるけど、何?って感じだと思います。 「生協」(生活協同組合) ...
-
2
-
■【コープデリ】に一番お得に加入する方法(9/16まで有効 最新版)
生協の宅配のコープデリ(ウィークリーコープ)、どのようにしたら、お得に加入できる ...
-
3
-
■【おうちコープ】にお得に加入する方法(8/19まで有効 最新版)
おうちコープ、どのようにしたら、お得に加入できるのでしょうか?最新の資料請求&入 ...
-
4
-
■【パルシステム】にいちばんお得に加入する方法(7/1まで有効 最新版)
パルシステムに新規加入する時は、どのようにすればお得に入会できるのでしょうか?資 ...